
固ゆでで、殻をむいて
なお真っ赤なゆで卵であった・・・
味付けは 特になくて
塩が欲しかったかな
口の中、ぱっさぱさになったんだけど
飲み物持ってなくて しばらく我慢だったなー
お墓に投げつけた、卵の殻は回収しなくて
いずれ土にかえるから、そのままで良いとのこと
うん、そもそも
お墓にモノを投げることにビビったんだけど
儀式だと言って、皆やっていたのが
不思議に思うし ためらったものの そーゆうもんらしい
なんでかは、わからない!!(どーん)
あ、台湾のゆで卵といえば
茶葉蛋(チャーイエダン)という茶葉や醤油、香辛料で煮込んだ
茶色いゆで卵があって わざと卵の殻にヒビを入れて煮込んでるから
そこから味がしみ込んでいて 美味しいです(*´▽`*)
台湾のコンビニでも売ってるので
お寄りのさいは、ぜひ試してみてくださいな~(*´▽`*)
台湾に行く前にどんな味か知りたいよ!!
食べてみたいよ!!
って、方ように簡単なレシピ書いときますね~
~茶葉蛋の作り方~
・卵
・茶葉(ウーロン茶)
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ3
・黒砂糖 大さじ1
・八角 2~3個
・シナモンスティック 1片
(粉の場合は小さじ1くらい)
・塩 小さじ1
・水 卵が浸るくらい
①水で普通に茹でたゆで卵を作ってから、ゆで卵の殻にスプーンでヒビを入れていく
②材料全部とヒビ入りゆで卵を鍋で中火で20分ほど煮込む
③弱火にしてさらに1時間ほどじっくり煮て火を止めて半日から一晩つけておく
完成!!!
↓↓
台湾の食べ物も大好きで、いま流行ってるでっかい唐揚げや台湾カステラとかも手軽に日本で買えるので嬉しいばかりです(*´▽`*) 台湾のお菓子も好きで、月餅(げっぺい)っていう台湾の饅頭があってパイナップルケーキより好きだなぁ。お気に入りの月餅が、平ぺったい花の形した月餅じゃなくて 丸ぁるい球体の月餅で生地が層になっていてパリパリで中に餡が入ってるやつ。家でも、たまーに作ります(*´▽`*)
↓↓
ブログランキングに参加してます
ここもぽちっとお願いします(*´ω`*)💖
にほんブログ村
↓↓
1話からはこちらになります
イラストはタップすると拡大できます(*´▽`*)⭐
しばらくプロローグから始まります~
コメント
コメント一覧 (2)
卵だから生まれ変わりへの願いを込めて…とかですかね( ..˘ᵕ˘ .. )
月餅を家で作るんですか!?
すごい!なんでも出来ちゃうんですね!
海外のお菓子はずっしり重くて
たまーに無性に食べたくなります(*´ω`*)
kazamidori_fuus
uke
が
しました
なるほど!? そーいう意味かぁ・・・(*´▽`*)
今は、検索したらレシピが出てくるいい時代で そこからチョイスして好きな月餅作ってます^^ 海外のお菓子いいですよねぇ^^
kazamidori_fuus
uke
が
しました