
15歳からバイトに
明け暮れていまして
居酒屋は時給が良いけど
年齢制限があって
18歳からしか働けなかったので
年齢詐称して働いてました
(マネしちゃダメだよ!!)
食べ物屋さんをメインに
バイト先を探しまして
理由は、まかない目当てでした
私が高校生になる頃には
母が家で家族に
ご飯を作ってくれることは
ほぼなくなったので
毎日3食、自分で何とかするしか
ありませんでした
私が使える月の食費が
1万円以下だったので
その金額で生活するとなると
3食は難しいです
学校給食が無くなった高校生活では
お昼に食事にありつけないので
その分、夜に食べれる
まかない付きや、まかない補助がある
飲食店でバイトをすることにしました
バイト先で一生懸命働いて
お給料を稼ぎました
しかし家では
自分の給料という認識は
禁止されます
母からすると自分が産んだ
子供が稼いだ給料は全て自分の物だという
認識があるので
私が稼いだ給料は
全て母が稼いだ給料という認識なのです
それを小さい頃から思想として
母から植え付けられたので
世間知らずの私は、そーいうものなのかという
受け入れてしまうのと
母を助けたいという気持ちも強かったので
悲しいかな、そうしようと
なってしまったのです
なので私が働いて稼いだお金なのに
私が使うお金は
母からすると私に少しお金をあげるという
認識なので「お金をあげる」って言われます
なんでそんな風に言うのだろうかと
モヤっとするのですが
母は台湾人だから
日本語がわからなくて、そーいうのかなとか
文化の違いなのかなとか
実際の母の考え方を認識したくなくて
そう思いたくなくて
それは母の本音なのに
目をつぶってました
問いただせばいいのに
問題を直視したくなくて
改善策も考えずに
私はアホでした
↓↓
前回はこちらになります
↓↓
キンドルにて 電子書籍1~6巻発売中
こちらは広告表示もなく より読みやすいように
加筆修正されてます ぜひ
↓↓
読者登録はこちら

↓↓
ブログランキングの応援に
ぽちっとお願いします
にほんブログ村
↓↓
給料の1割~2割くらいが私の手取りで、給料の殆どを母に持っていかれていました(悲しみ)そんでたまにはご飯でも作ろうと材料買ってきて私は家族の分まで作って、それを母も姉も食べるのですが2人とも材料費はくれないので自炊しても赤字になっちゃうのでご飯作るの好きなのですが段々作らなくなりましたね・・・。
自分の給料なんだから、自分で使えばいいのにアホですよねぇ、なんでそんなに渡していたんだろ。渡すのは別に悪いことじゃないし少しくらい渡しても良いとは思いますが、ほぼ全額じゃねぇか、渡し過ぎだろぉぉぉ。渡しても30%とかにすりゃあ良かったです・・・マジで・・・( ^ω^)・・・
コメント