93話 バケツで

当時の宗教のしきたりにそった結婚式だったらしく、大人になってからイトコの結婚式に何回か参加したことあるのですが、現代では花嫁さんが頭から水をかぶったりはしていませんでした( ゚Д゚)




何時間もメイクや髪形やらをドレスアップしてびっしょびしょに!!

ってことですもんね。




写真で見る限り、式場も一部びしょびしょでした!!


しかし、みんないい笑顔!!!!




母にも、一生忘れられない思い出になったのだろうなと思います^^

普段は、今までされて来た嫌なことスポンって忘れてしまって、本当に赤の他人だと思ってるんで、憎しみは無く第三者目線で余裕で祝えます。これは自己防衛の一種だと思いますが、娘としての心があれば多分感情は異なります。






あと台湾だと、イトコの結婚式に参加して、これはいいなと思うことがありまして。



ブーケトスが無かったんです。




ミニブーケが束になって 1つの大きなブーケになったものを花嫁さんが持っていまして 結婚式の中盤あたりに、式場にいる未婚の女性が全員前に出てと呼ばれるんです。




花嫁さんのブーケから伸びた色とりどりの紐をひっぱると全員にミニブーケが行きわたる仕組みでした(*'▽')  
(平和だし、カラフルなブーケロープがおしゃれ!!)







それと、ここは日本と違ってるなと思うことが 余った料理の持ち帰りがOKなことです!



料理は、大皿でたくさん出てくるので余るんです。   


余ったやつは全部捨てられちゃうのですが、スタッフさんに頼むと専用の容器に入れてくれるので持ち帰ることができます^^




格好もドレスアップして参加する方が多い中、わりと半袖ジーパンでカジュアルな格好で参加する方もチラホラいました。






田舎と都会でも、結婚式の違いが色々ありまして、それはまた今度書きたいと思います^^








↓↓ 小さい頃から、台湾料理を食べていたので 茹でた油揚げとピーナッツを甘く煮詰めたものをお粥にかけて食べる料理があって好きなのですが 主人には不評でしたw

甘く味付けした、魚粉や干し肉粉もお粥にかけたりするのですが、これは日本人好みの味ではないだろうなと思いつつ美味しく食べてますw



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村