
当時の宗教のしきたりにそった結婚式だったらしく、大人になってからイトコの結婚式に何回か参加したことあるのですが、現代では花嫁さんが頭から水をかぶったりはしていませんでした( ゚Д゚)
何時間もメイクや髪形やらをドレスアップしてびっしょびしょに!!
ってことですもんね。
写真で見る限り、式場も一部びしょびしょでした!!
しかし、みんないい笑顔!!!!
母にも、一生忘れられない思い出になったのだろうなと思います^^
(
あと台湾だと、イトコの結婚式に参加して、これはいいなと思うことがありまして。
ブーケトスが無かったんです。
ミニブーケが束になって 1つの大きなブーケになったものを花嫁さんが持っていまして 結婚式の中盤あたりに、式場にいる未婚の女性が全員前に出てと呼ばれるんです。
花嫁さんのブーケから伸びた色とりどりの紐をひっぱると全員にミニブーケが行きわたる仕組みでした(*'▽')
(平和だし、カラフルなブーケロープがおしゃれ!!)
それと、ここは日本と違ってるなと思うことが 余った料理の持ち帰りがOKなことです!
料理は、大皿でたくさん出てくるので余るんです。
余ったやつは全部捨てられちゃうのですが、スタッフさんに頼むと専用の容器に入れてくれるので持ち帰ることができます^^
格好もドレスアップして参加する方が多い中、わりと半袖ジーパンでカジュアルな格好で参加する方もチラホラいました。
田舎と都会でも、結婚式の違いが色々ありまして、それはまた今度書きたいと思います^^
↓↓ 小さい頃から、台湾料理を食べていたので 茹でた油揚げとピーナッツを甘く煮詰めたものをお粥にかけて食べる料理があって好きなのですが 主人には不評でしたw
甘く味付けした、魚粉や干し肉粉もお粥にかけたりするのですが、これは日本人好みの味ではないだろうなと思いつつ美味しく食べてますw
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
1人がたくさんの幸せを独り占めするんじゃなくて、小さくてもみんなに行き渡るの素敵。。。
自己防衛かぁ。。。
でも私は
風助さんは強くて優しい方なのだと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
kazamidori_fuus
uke
が
しました
ブーケは、青や緑に黄色のなどの様々な色が混じってるのに、まとまった美しさがあってバラけると今度は一色ずつのブーケになるのも工夫されてて素敵でした^^
自分の状況で、まともに感情を考えてしまうと精神が壊れてしまうので、自分で自分を演じていたところがありました(-_-;)
現在の年齢の子供のリアクションはどれが正しいのだろうとかそればっかり考えていたので(;´・ω・)
優しいお言葉ありがとうございます!^^
ストレスをバネに強くなりました!(´◉◞౪◟◉)
kazamidori_fuus
uke
が
しました